SSブログ

レコードプレーヤーの「音」について [考えている]

前の記事で、実家のCD再生機器をマランツのCDプレーヤ「CD-17D」からパイオニアのDVD/CDプレーヤー「DV-S9」に入れ替えたことを書きましたが、その後、この「DV-S9」について書かれた記事をネットで検索しながらネットサーフィンをしているうちに、とあるブログの記事に行き当たりました。

それは「koulog」と名付けられた、個人の方のブログ記事でして、ここに書かれていた内容は、

アナログレコードの音が良いと言う意見は、多分低域共振で揺すられた少し緩めな低音感とカートリッジの高域の色づけ(ダンプしてはいるが高域共振もある)などが好ましい音色として受け止められていると想像しています。
(「koulog」2006年11月1日記事「最後のアナログプレーヤー」からの引用)

というものです。多分、これが真実だと私も思います。

この少し緩め低音感と高域の色づけは、良く言えば「味わい」となるのかも知れませんが、ピュアオーディオ(原音忠実再生)の立場からすれば、間違いなく「雑味」であり、忌避すべきものです。と言いながら、私はこの「雑味」が好きなんだろうなーと思います。その意味で、私はオーディオ機器にそれなりの拘りは持つものの、真の意味ではオーディオファンではないのでしょう。

このkou氏の見事な分析には敬服しました。是非、機会があれば記事の全文(http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_9821.html)を読んでみて頂ければと思います。私は、こうして勝手に個人の方のブログ記事を紹介していますが、もし、問題がありましたら連絡ください。すぐに削除します。

ps-x800.jpg
こちらはkou氏の記事で紹介されているソニーのレコードプレーヤー「PS-X800」。「バイオトレーサーに加えアクティブ・トレースサーボ方式を搭載したリニアトラッキング・プレイヤーシステム」(以上、「オーディオの足跡」からの引用。画像も引用しています)とのことです。いつか機会があるようでしたら、このレコードプレーヤーの「音」を聴いてみたいものです。


共通テーマ:日記・雑感