SSブログ

自宅ではワイヤレス・ホームネットワークが構築されています [家を建てている]

昨年11月に新築した自宅では、無線LANでホームネットワークが構築されています。当初は回線速度が確実な有線LANでホームネットワークを構築することも考えたのですが、ここ最近の無線LAN機器の進歩は目を見張るものがあるとも聞いていたので、思い切って無線LANにすることにしました。

まず、一階のテレビとBDレコーダー(これをサーバーとして設定)、二階のテレビをDLNAにてネットワーク接続し、二階のテレビで一階のBDレコーダーに録画された番組を視聴することができるようにしました。また、これらの機器はすべてインターネットにも接続されていますので、youtube等のネット視聴もできるようになっています。一階と二階のこうした機器を無線LANで接続することについては、回線速度が低くなることによる視聴難も予想され、実際、ネットワーク構築当初は、一階のBDレコーダーでフルハイビジョン録画した映像を、二階のテレビではなかなかうまく観る事はできなかったのですが、倍速モード(チャンネルを二つ利用して速度を稼ぐ方式)の設定をすると、なんとか視聴可能となりました。

また家には現在稼動しているものだけでも私、妻、長女、家族共用の4台のノートパソコンがあるのですが、(有線でルータに接続されている家族共用のパソコンを除く)パソコン三台が、二階に置いた無線LAN 対応の光電話ルーターを通じて、無線LANでインターネット接続されています。そしてこのルーターにプリンターを接続してみんなで共有する設定にしています。また、一階のテレビに繋げたWiiと長女のipodも無線LANでインターネット接続がなされています。

こうしたワイヤレスのネットワーク環境は一度構築してしまうと、もう無線LANのない生活に戻ることは考えられないくらい、便利で使いやすいものです。ただ、この環境を構築するまでは、実は色々と大変でした。最初に躓いたのは、二階に光電話ルーターを置き、一階のBDレコーダー(サーバー)を無線子機に接続していたため、うまくテレビ(クライアント)からBDレコーダー(DLNAサーバー)にアクセスできなかったことです。これは、ネットで検索してみると、同じトラブルを抱えている人も多いようですが、私の場合は、無線子機の設定を変更(“無線通信に使用するMACアドレス”設定を「本機のアドレス」から 「最初に通信した有線機器のアドレス」に変更)することで解決しました。ただ、これも最初に接続していた無線LAN子機(WLAE-AG300N)では、この設定が不可だった(Buffaloのサービスセンターで確認)ので、別途こうした設定が可能な機器(WLI-TX4-AG300N)に変更しなくてはなりませんでした。

次に困ったのは三階の屋根裏部屋にある、私のパソコンです。このパソコンはThinkPad T43という、かなり前のノートパソコンなのですが、ノートパソコン内臓の無線LANでは、十分な回線速度が確保できず、Youtubeといった動画視聴もカクカクしてしまい使いものになりませんでした。これも結局、別途、無線LANUSB子機を用意し、これをThinkPadに刺し、無線LAN接続を設定すると、十分な速度を確保するようになりました。今までの苦労とストレスがまるで嘘のようです。パソコンはともかく、こうしたネットワーク機器、特に無線LANの機器は新しいものに限りますね。

q01_cut_01.gif
図は自宅のデジタル家電のネットワーク構成図