SSブログ

「レコード芸術」の休刊について [本を読んでいる]

前回の記事で雑記「POPEYE」について書きましたので雑誌つながりということで、この件についても、とりあえず私の雑感を述べたいと思います。ご存知の方も多いと思いますが、『レコード芸術』(音楽之友社)が、2023年7月号(6月20日発売)をもって休刊しました。 同誌は1952年3月の創刊で、71年の歴史を持つクラシック音楽のレコード(CD)の評論誌です。

208829.jpg

正直言って、私はレコ芸(「レコード芸術」の通称)の熱心な読者ではありませんでした。本屋に立ち寄った時に、ちらっと立ち読みする程度で(汗)、実は、この月刊誌をこれまで一度も購入したことはありません。ただ、45年ほど前、私がクラシック音楽を熱心に聴き始めた高校生の頃に、「名曲名盤300」と謳った、クラシック音楽の名盤を紹介したレコ芸別冊のムック本を熱心に、それこそいつも穴のあくまで眺めていた経験があります。あのころは少ない小遣いを必死に貯めて、近く商店街のレコード店でクラシック音楽のレコードを購入していました(一ヶ月に一枚買えれば良いほうでした)。失敗は許されない状況の中、いつもムック本で紹介されていた「名盤」を買うのが常でした。

大学生になり、クラシック音楽の鑑賞専門サークルに入ると、バイトでレコードの購入資金がそれなりに自由になったこともあり、私は都内の大型レコード店で自分の意思でレコードを選んで購入するようになりました。新しい発見があったり、また色々な失敗もしましたが、そんな経験をしながら、私は次第に、自分の好きな音楽のジャンル、作曲家そして演奏家が分かるようになりました。その上、周りには、いつもクラシック音楽好きの先輩や仲間がいるという恵まれた環境も手伝い、強いてレコ芸を買う必要はなかったというのが実情でした。

大学を卒業し会社員になってからも、クラシック音楽は聴き続けましたが、それでも私はレコ芸を立ち読みこそすれ、購入することはありませんでした。実際、買う必要を特に感じなかったのです。もう自身の音楽、演奏の好みは自分で分かってましたし、ある程度の知識の蓄積もあった上、飛躍的に自分の自由になるお金が増え、購入にあたって冒険もできるようになっていました。

レコード(CD)評というのは、私のとっては最後まで、レコード・CDを買う際のあくまで参考というか一つの付帯情報のようなものでしたし、比較的恵まれた環境の中で、それすら、あまり必要がなかったということなのでしょう。私にとってレコ芸は情報誌に過ぎなかったのです。そんな、レコ芸に対して薄情な私なのですが(汗)、それでも「レコード芸術」が休刊になるというニュースを知ったときには、一抹の寂しさを覚えたことは事実です。一つの時代の終焉だと感じたと共に、もう、時代はとっくに変わってしまっているのだとも思いました。今の若い人は情報のとり方、集め方が、私のような古い世代とはまったく異なるのだと思います。タテ方向ではなくヨコ方向とでも言うのでしょうか、そういう中でタテ方向の典型とも言える評論誌であるレコ芸は、自身の存在価値を喪失していったということなのでしょう。

以上が「レコード芸術」休刊についての私の雑感です。なんとも厳しいものになってしまったのかもしれません。ただ、私にとって、レコードやCDを始めとする音楽鑑賞は自身にとって、とても大切なものではあるものの、一つの「個人的な体験」にしか過ぎないという思いだけは拭い去ることができないのです。


共通テーマ:日記・雑感