SSブログ

今年の夏から秋にかけて、私は色々な美味しい日本酒を愉しみました。 [お酒を飲んでいる]

以前紹介した「田酒 白麹仕込純米吟醸生」を始め、この夏から秋にかけて、私は色々な美味しい日本酒を愉しみました。今回はその中でも特に印象に残った日本酒をご紹介したいと思います。

まずは、なじみの、西小山の寿司屋で頂いた、長野県、湯川酒造店の冷酒「木曽路」です。私はこれまでいつもこの寿司屋では、瓶ビール(クラシックラガー)と熱燗ばかり飲んでいたのですが、寿司屋の主人に冷酒もいけますよと勧めて貰い、飲んでみました。地味ながらも、奥にしっかりとした旨みがあって、とても美味しいお酒でした。所謂、飽きないお酒ですね。普段飲みの定番のお酒にしたいと真面目に思いました。

11101200_4cda0ae0c5d39.jpg
こちらが「特別純米酒 木曽路」。今、思い出したのですが、昔、良く通っていた大森の寿司屋には、宮城県、山和酒造店の「有朋 待酒」があり、こちらも、とても美味しいお酒で(私は燗で飲んでいました)、私の大のお気に入りでした。今は生産しなくなったのか、入手できなくなったのか、この寿司屋で飲むことが出来なくなってしまい、とても残念です。

次にご紹介するのが麻布十番の割烹で頂いた、表の文字が見事に反転しているラベルが貼られた日本酒です。裏バージョンということのようで、一般的には市場にはでない日本酒だそうです。お店の方に伺うと、日本酒を作る際の最終工程となる、醪(もろみ)搾って、日本酒と酒粕に分ける作業で、最後の方に搾って、出来た日本酒(最後は圧力をかけて搾るので「責め」といわれる)に、こうした文字が反転したラベルをつけた限定酒となります。搾りの終わりの方で出てくるお酒ですから、一般的には雑味が多く、一番美味しくない部分となるのですが、お酒本来のしっかりとした濃い味が楽しめる場合もあるという訳で、私がこのお店で頂いた日本酒は、こうしたお酒となります。もちろん、冷やで飲むのがベストで、実際に飲んでみると、とても香り高く、洗練された味がすることに驚かされます。これは結構、癖になりそうです。また、是非、機会を見つけて飲んでみたいと思った次第です。

DSC_1110.JPG
こちらが麻布十番の割烹で頂いた「上喜元」「不動」「死神」の裏バージョン。クリックして頂くと拡大してみることができます。ラベルを仔細に見て頂ければお分かりになるのですが、決して間違えて反転した写真を貼った訳ではありません。

そして最後に御紹介するのが、「外ヶ濱 マイクロ バブル」という発泡日本酒です。「外ヶ濱」は「田酒」で有名な青森県の西田酒造店が 新たなコンセプトを試みる際や限定品にのみ冠される銘柄となります。ただ、シャンパンとは異なり、後で炭酸を注入したタイプです。実際に飲んでみると、微炭酸といった感じで、飲みやすく、軽めながらもしっかりとした日本酒の旨みも味わう事ができます。こちらは家で家族と飲んだのですが、家内と長女にはとても好評でした。私はこれまで、こうした日本酒の新しい試みに対してはどちらかというと消極的な立場をとっていたのですが、認識を変える必要がありそうです。勉強になりました。

DSC_1324.JPGDSC_1325.JPG
そしてこちらが西田酒造店「外ヶ濱 マイクロ バブル」。なかなかお洒落なラベルです。

こうして、私は色々な美味しい日本酒を味わう事ができました。


共通テーマ:日記・雑感