SSブログ

義父母が自宅近くの高齢者向け賃貸マンションに引越ししました [家を建てている]

先週末に、80半ばになる義父母が、自宅近くの高齢者向け賃貸マンションに引越ししました。これまで10年余りの間、義父母は自宅から車で一時間弱かかるマンションに住んでいたのですが、高齢ということもあり、次第に私たちの(病院の付き添い等の)サポートが必要となっていて、特に家内は車で往復するだけでヘトヘトになっていました。そうしたこともあり、今回、何とか義父母を説得し、自宅近くに引越ししてもらったという訳です。2月に入ってからは、引越しの準備や実際の引越し作業(これが大変でした)、そして住所変更等の区役所への手続き、そして新たに家具やカーテン等を新調したりと、家内、義弟そして私は目が回るような忙しさでしたが、やっと落ち着いてきたところです。

義父母の新居(まだ築5年程の、とてもきれいで清潔なマンションです)は「高齢者向け優良賃貸住宅」を謳うだけあって、バリアフリーになっている上、部屋には緊急通報装置、トイレやお風呂には手すり、(腰を掛けてゆっくり靴を履くことができるように)玄関には造り付けの腰掛が設置されています。その上、365日、24時間、生活相談員が常駐しており(夜間は併設する訪問介護事業所スタッフが対応)、緊急対応サービスや安否確認サービスが受けられたりと、高齢者には至れり尽くせりのマンションとなっています。

01_d592e811a75c75b995b1109de3c4b4b5.jpg
こちらが今回、義父母が引っ越した賃貸マンション

05_ff5886602ddb083d9f2056932711c047 (1).jpg
このように各階のエレベーターホールには、腰掛が備え付けられていて、エレベーターが来るまでの間、座って待つことができるようになっています。また、エレベーターの動いている時は、(一階エレベーターホールの)モニターで、エレベーター内の様子を見ることができます。また、全ての通路には手すりが用意されていたりと、高齢者向けの配慮が至るところになされていて、お年寄りには優しい住環境となっています。

また横浜市指定の高齢者向け優良賃貸住宅なので、(入居者様世帯の所得が年金のみの場合など、一定金額以下の場合)最大4万円の家賃の補助を横浜市から受けることができます。この制度(4万円の補助)のお陰で、義父母もこれまで住んでいた賃貸マンションとほぼ同額の家賃負担で、この新しいマンションに住むことができました。

この賃貸マンションへは自宅からは車で10~15分程度、いざとなれば歩いて行けるので、私たちにとっては目が届きやすい上、介護等のサポートが楽に行えます。義父は認知症が少し入っており、義母は耳が遠い上、足腰がかなり弱っていることもあるので、これから私たちの(介護・サポートの)負担は増えるばかりかと思われますが、それでも義父母には二人で、いつまでも元気で、そして楽しく、この新居で自立しながら暮らしてほしいと願うばかりです。


共通テーマ:日記・雑感

カティア・ブニアティシヴィリのコンピレーション・アルバム「Motherland」を聴いてみました [音楽を聴いている]

以前の記事で、ジョージア出身のピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ(Khatia Buniatishvili 1987年~)の最新盤CD「Labyrinth(ラビリンス~迷宮)」を聴き、とても印象的だったことを書きましたが(その時の記事はこちら→https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2021-02-05、これに気を良くした私は、同様なコンセプトで録音されたコンピレーション・アルバムである「Motherland(マザーランド)」を、今度はインタネット音楽配信サービス「Spotify」で聴いてみました。

61Cghoiv4kL._AC_.jpg
カティア・ブニアティシヴィリ「Motherland(マザーランド)」

このアルバムにはヘンデル、バッハ、グリーグ、チャイコフスキーを始めとした作曲家たちの子守歌や、郷愁を誘う曲、民謡、追悼の曲等の小品が収められていて(最後はなんとアルヴォ・ベルトの名曲「For Alina」で〆られています)、とても聴きやすいものとなっています。

私は、どちらかというと少し大人しめの本作より、前回紹介した「Labyrinth(ラビリンス~迷宮)」の尖った感じの方が好きですね。とはいえBGMとして流すのには最適なピアノアルバムです。こうしたクラシックや現代曲の小品は抒情的で、独特の趣きというか雰囲気があります。こうした雰囲気が好きな方には堪らないアルバムではないでしょうか?

私は、このアルバムを聴いて、とても落ち着いた気分になりました。


共通テーマ:日記・雑感

自身の誕生日のお祝いに、KEFの新製品であるワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤフォン「Mu3」を入手しました [購入しました]

自身の誕生日のお祝いに、イギリスのスピーカー・メーカーであるKEFの、ワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤフォン「Mu3」を入手しました。この「Mu3」は今年の2月4日に発売されたばかりの新製品です。これまでKEFのオンイヤータイプのヘッドフォン「M400」の音質の良さには感心していましたので(このヘッドフォンについて書いた記事はこちら→https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2019-01-18、この新製品には特に期待していました。名門デザイナーの Ross Lovegrove とのコラボレーションでデザインされた個体はケースを含めかっこよく、所有する喜びを満たしてくれます。今回は一般発売前に、KEF Japanのオンラインサイトに発注したのですが、事前に5000円のディスカウントクーポンを貰っていたので、2万1千円程度で購入することができました。

LL_img_246060_2.png
KEF「Mu3」

実は、このコロナ禍の中、なかなか会社に出社する機会もなく、ノイズキャンセリングの性能や音質等を試す機会が無かったのですが、昨日、出社する通勤電車の中で、じっくりと聴いてみました。残念ながら、ノイズキャンセリングの性能は控え目なもので、その効果はあまり実感できませんでした。SONYやBOSEのワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤフォンですと、ANCをオンにしたとたん、ズバッと外のノイズが無くなり「おおっ」と驚くのですが、「Mu3」の場合は「効いているのかなあ?」と不安になります。カナル型なので耳に差し込んだ時点でかなり外のノイズが遮断されることも影響しているのかもしれません。

このようにノイズキャンセリング機能については残念な結果だったのですが、音質はいかにもKEFらしく、とても素晴らしいものです。この価格帯の中では出色のできといって良いのではないでしょうか。所謂、ドンシャリではまったくなく、中高音が品良く立体的に聴こえ、その結果、とても音楽的に聴こえます。私はピアノや弦楽器を聴く機会が多いので、この音にはとても満足です。昨夜はジャズトリオを聴いたのですが、ベースのふわっとした音が見事に再現されたのにはびっくりしました。クラシック音楽(室内楽や器楽曲)やアコースティック・ジャズを主に聴く方にはぴったりのイヤフォンかと思います。

私にとっては、久々のワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤフォンとなりますが、これから通勤電車の友として永く使うことになりそうです。


共通テーマ:日記・雑感

アメリカのジャズ・ピアニスト、キースジャレットのCDを聴きました [音楽を聴いている]

前の記事で、横浜 関内の「ディスクユニオン 横浜関内店/関内ジャズ館」でオランダのジャズシンガー、アン・バートン(Ann Burton 1933~1989年)のCD「Early Blue(アーリー・ブルー)」を購入したことを書きましたが、その際に、余りの安さに惹かれてつい一緒に買ってしまった中古CDがアメリカのジャズ・ピアニスト、キース・ジャレット(Keith Jarrett 1945年~)の、トリオでのライブ録音である「up for it」です。中古価格が500円だったのですが20%割引となり、なんと400円という安価で入手することができました。

41hymlxM1RL._AC_.jpg
キース・ジャレット・トリオ「up for it」(CD)

このアルバムは、所謂、キース・ジャレットのスタンダーズ・トリオ作品の中でも、特に評価の高いアルバムです。2002年7月フランス・アンティーブ・ジャズ・フェスティバルでのライブでして、中止が危ぶまれるような暴風雨の中でのライブだったとのことですが、演奏を聴いている限りは録音も良く、そんな感じはまったくせず、いつものように密度の高い、静謐かつ安定感の高い演奏を聴くことができます。私にとって、キース・ジャレットのスタンダーズ・トリオの愛聴盤となるのは確定ですね。とても素晴らしい演奏かと思います。

同じキース・ジャレットの演奏では、2020年に発表された「BUDAPEST CONCERT」も最近、良く聴いています。こちらは2016年7月にブダペストで行ったソロ・コンサートのライヴ録音2枚組でして、彼は2017年2月15日にNYカーネギーホールで一夜限りのコンサートを行って以降は一切コンサートを行っていないことからしても、貴重な録音となります。私はインターネット音楽配信サービス「Spotify」で聴きました。

41-ex7nmUiL._AC_.jpg
キース・ジャレット「BUDAPEST CONCERT」(CD二枚組)

前半のフリー色の濃い演奏も良いのですが、後半の、リラックスした、素直で聴きやすいソロ・インプロヴィゼーションが本当に素晴らしく、全ての音楽ファンにお勧めできるものとなっています。

こうしてこれらの演奏を聴いていると、自分のジャズ音楽鑑賞の歩みが、キース・ジャレットの音楽活動と本当に重なっていることを実感します。私にとっての最初のキースジャレット体験であった「ケルン・コンサート」から始まり、「up for it」等を通じ、こうして「BUDAPEST CONCERT」に続く、彼の長い音楽活動と自身の音楽鑑賞体験に思いを馳せることは、(私にとっては)なかなか充実した、かつ贅沢なひとときです。


共通テーマ:日記・雑感

オランダのジャズシンガー、アン・バートンの貴重な発掘音源CDを入手しました [音楽を聴いている]

先日、横浜 関内の「ディスクユニオン 横浜関内店/関内ジャズ館」に出向き、取り置きをお願いしていたオランダのジャズシンガー、アン・バートン(Ann Burton 1933~1989年)のCD(新品)を購入しました。「Early Blue(アーリー・ブルー)」と名付けられた、このCD(初回限定生産盤)には世界初登場となる、デビュー前の1958年から60年代の初々しい歌声が刻まれた発掘テープ(20曲)と、これまで未CD化だった幻のデビューEP「Sing A Rainbow」の4曲が収められています。

518fqmj62PL._AC_.jpg
こちらが今回入手したアン・バートン「Early Blue(アーリー・ブルー)」(CD、初回限定生産盤)

私にとってアン・バートンは、大学時代から好んで聴いていた特別なジャズシンガーです。彼女の彼女の少し鼻にかかった、丁寧かつ陰影のある歌唱は、特にバラード曲において印象深いものです(以前の、彼女について書いた記事はことら→https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2013-06-26。私はこれまで、彼女の録音をコツコツと集めてきたのですが、今回、こうしたレアな音源が昨年12月に発売されたことを知り、居ても立っても居られなくなり、こうして入手した次第です。

一聴して、すぐにアン・バートンの歌声だと分かりますが、(後年において顕著となる)癖のある特徴的な歌い方は少し控えめで、みずみずしく、そして若々しい、その歌唱はとても魅力的です。いやあ、良いですね~。とはいえ、彼女の熱心なファン以外には、あまりピンとこないかもしれません。ただ、この時代のヨーロッパ・ジャズの雰囲気をじっくりと味わうことができます。

また、私の宝物が増えました。このCDは今後、入手困難になりそうなので、こうして早めに入手することができて良かったです。


共通テーマ:日記・雑感

先週の土曜日、私は誕生日を迎えました [考えている]

先週の土曜日に私は59歳になりました。来年はとうとう還暦を迎えることになります。「なんだか、年取っちゃったなー」というのが正直な実感ですね。サラリーマン人生はこれからも続くので良いのですが、これで隠居生活なんぞになろうものなら、一気に老け込みそうな気がします(汗)。一年一年を大切に過ごさなくてはと改めて思った次第です。

誕生日の夜は、独立している長女も来てくれて家族四人で久しぶりに食事をしました。外で食べることも考えたのですが、このコロナ禍の中、やはり外出は控えようという話になり、自宅で赤ワインを飲みながら、家内が焼いてくれたステーキを食べました。美味しかったですし、家族水入らずの食事はとても楽しかったです。良い思い出になりました。

IMG_0438.jpg
こちらが、その夕食後、デザート代わりに食べた「YVAN VALENTIN(イヴァン・ヴァレンティン)」のチョコレート(中身は写真も撮らずに食べてしまったので、外箱のみの写真です。トホホ…)。とても入手困難なチョコらしく、家内は朝から百貨店に行って並んで買ってきたそうです。これは本当に美味しかったです。これまで私が食べたチョコレートの中で、間違いなく一番の美味しさでした。

その日、思いがけず、家内からは誕生日のお祝いということで、イタリアブランド「L'arcobaleno(ラルコバレーノ)」の革製のスマートキー・ケースを貰いました。実は誕生日のお祝いということで、(家内に相談して)イギリスのスピーカーメーカーKEF社の新製品であるノイズキャンセリングヘッドフォン「Mu3」を既に購入(発注)していたので、これ以外に、何か貰えるとは思っていなかった事もあって、私にとっては、ちょっとしたサプライズとなりました。とても嬉しかったです。

IMG_0439.jpg
IMG_0440.jpg
そして、こちらが家内からのプレゼントのキーケースです。本当にありがとう。

ちょっと話題が変わりますが、ここ何年か、この私のブログのタイトルをどーするか、あれこれ悩んでいたのですが、来年、還暦になった時に変更しようと思います。それまではちょっと、さばを読んでいますが(苦笑)、このまま「中年男」で続けさせていただきます。どんな方が読んでくださっているのか見当もつきませんが、これからも宜しくお願いいたします。

以上、簡単なご報告でした。ちゃんちゃん


共通テーマ:日記・雑感

「ラビリンス~迷宮」と名付けられた、カティア・ブニアティシヴィリの最新盤を入手しました [音楽を聴いている]

今週の水曜日、所用で横浜まで外出した時に立ち寄ったCDショップ「タワーレコード横浜ビブレ店」で、「Labyrinth(ラビリンス~迷宮)」と名付けられた、ジョージア出身の女性ピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ(Khatia Buniatishvili 1987年~)の最新盤CD(輸入盤)を入手しました。

普段、音楽はインターネット音楽配信サービス「Spotify」で聴くようにしていることもあって、こうして新譜を購入したのは本当に久しぶりです。このCDも実は「Spotify」で聴くことはできるのですが、なぜ、こうして、わざわざ二千円近くのお金を払ってCDを購入したかというと、ジャケットの彼女の写真が余りにも美しくて、どうしても手元に置いておきたいと思ったからです(爆)。

71wPPWHkG2L._AC_SL1200_.jpg
カティア・ブニアティシヴィリ「Labyrinth(ラビリンス~迷宮)」(CD)。こうして改めて見ると、とても中性的’な美しさであることに驚かされます。

ご存じの方も多いかと思いますが、カティア・ブニアティシヴィリはその音楽の才能と共に、美人で有名なピアニストです。Youtubeにも彼女の動画は多くアップされていますが、観ていると、音楽よりもその美しさ(と豊満なバスト)の方に思わず気を取られそうになるほどです(苦笑)。とはいいながら、彼女の演奏は強弱、テンポを大きくとった、粗放とも言えるようなスタイルが特徴でして、主張のはっきりした、とても現代的な女性ピアニストだと思います。

今回、購入したCDには、ルネッサンス期から現代音楽、映画音楽に至る、彼女のお気に入りの小曲が収録されており、その、テンポを落とした、とても静的かつ内省的な演奏がとても印象的なアルバムとなっています。(ジョン・ケージの「4分33秒」も含め)どれも私の好みの曲ばかりでして、ピアノの音もとても美しく、聴き始めるや否や、いつも最後まで一気に聴いてしまいます。

この手のオムニバス形式のクラシック音楽の小品集は、ともすれば飽きてしまうことが多いのですが、考え抜かれた選曲と構成のせいか、(聴いていて)まったく飽きることがありません。アルバムを通して、彼女の思いというか主張(やりたいこと、伝えたいこと)がはっきりと感じられるからだと思います。

71PGQpYm6KL._AC_SL1200_.jpg
同CDの裏面

このCDのジャケット裏面には以下の彼女の言葉が添えられています。

「The Labyrinth - our fate and creation; our impasse and deliverance; the polyphony of life, senses, reawakened dreams and the neglected present; unexpected turnings of the said or unsaid...The labyrinth of our mind」

なんとも哲学的であり、また私的なフレーズでながらも、彼女の言いたいことがなんとなく分かるような気がします。また、CDの説明文においても、もっと詳しい彼女の言葉と共に、収録された曲ごとにも、彼女の、非常に私的かつ詩的な思いの断片が記されています。これだけでもCDを買って良かったと思いました。

暫くはこのCDが私の愛聴盤になりそうです。選曲、演奏共にとても素晴らしいものです。できれば多くの方に聴いてもらいたいと願うばかりです。ちなみに17曲目に収録されているジョン・ケージの「4分33秒」ですが、私が入手した初めての実際の演奏(?)となります。このCDを通して聴いていると、この間(ま)も説得力があります。単なる時間の無駄とは思えなかったことを一言、申し添えておきます。


こちらはYoutubeにアップされている「Khatia Buniatishvili - Serge Gainsbourg: La Javanaise」。今回、紹介したアルバムの8曲目にも同曲が収録されています。


共通テーマ:日記・雑感

横浜の中古レコード・CDショップで二枚の中古レコードを入手しました [小説を書いている]

先日、所用で横浜 関内に行ったときに「ディスクユニオン 横浜関内店/関内ジャズ館」を覘いてみました。ちょうどディスクユニオンから「中古品400円OFF(総額2000円以上で利用可)」のお知らせをメールで貰っていたので、何か良いものがあればと思っていたのです。そしてクラシック音楽、ロックそしてジャズのコーナーを丹念に見て、結局二枚の中古レコードを(値引き後となる)1700円で購入しました。

購入したのはアメリカのアメリカのジャズ・トランペット奏者、フリューゲルホルン奏者であるアート・ファーマー(Art Farmer 1928~1999年)の、1977年の日本でのライブアルバム「Art Farmer LIVE IN TOKYO」と1983年に発表された日本企画盤「処女航海」の二枚です。アート・ファーマーは私の好きなジャズマンでして、これまでも何回か記事で紹介しています。

(私がこれまで書いたアート・ファーマーの紹介記事)
「アート・ファーマの「おもいでの夏」はとても素敵なワン・ホーンのジャズの一枚です」
 →https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2011-05-09
「昨夜、蒲田のジャズバーで素敵なレコードと出会いました」
 →https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2015-11-10
「久しぶりにアート・ファーマーの「Art」をじっくり聴きました」
 →https://syoso-chunen.blog.ss-blog.jp/2020-05-08

「Art Farmer LIVE IN TOKYO」は、ジャッキー・マクリーンとの共演も聴ける好演盤でしたが、「処女航海」の方はジャズというよりイージーリスニングといった趣きでして、私はあまり感心しませんでした。どちらも代表作というより、アート・ファーマーのファンが聴いて楽しむといった感じのレコードでした。

IMG_0421.jpg
こちらが今回購入した二枚の中古レコード

私は彼のファンなので、彼の優しいトランペット、フリューゲルホルンの音色を聴くだけで何となく安心してしまいます。地味ながらも素敵なジャズ奏者だと再確認した次第です。


共通テーマ:日記・雑感

1月から放送されているTVアニメ「ホリミヤ」を楽しく観ています [テレビを観ている]

今年1月から放送が始まった、TVアニメ「ホリミヤ」を楽しく観ています。この作品は、WEB漫画「堀さんと宮村くん」(作・HERO)を原作とした、萩原ダイスケによる漫画作品をアニメ化したものです。内容は、

堀 京子は、美人で成績も良く学校ではクラスの中心的存在。だけど実は共働きの両親に代わり、寄り道もせず家事や年の離れた弟の面倒に勤しむ家庭的な高校生。 ある日、ケガをした弟 創太を見知らぬ男が堀の家に送り届けに来た。 「堀さん」 そう呼ばれ話してみると、実は彼はクラスメイトで―― クラス一のモテ女子とネクラ男子が出逢ったら!︖ 恋愛、友情。 青春が詰まった超微炭酸系スクールライフ!
(以上、「animate Times」のHP記事「ホリミヤ|アニメ声優・キャラクター・登場人物・実写映画・最新情報一覧」中の文章の引用です)

というもので、私のような疲れた60歳手前のオジサンが「楽しく観ています」と言うことが憚られるような(汗)甘酸っぱい青春アニメです。先日、次女(24歳)に、このアニメを観ていることを言ったところ、少々引かれながらも(涙)、「私の好きな漫画だよ」「おねえちゃん(長女)も大好きなんだよ」と教えてくれました。なんだか少しホッとした次第です。

わたし的には、このアニメの醸し出す雰囲気というか空気感はとても心地よいものです。ニコニコしながら見ている図は、家人からすると、かなり気持ち悪いものかも知れませんが、好きなんだからしょうがないですね(キッパリ)。

og.png

img_63c3fcb982ced44f457e43926324b735759449.png

現在、他にも「呪術廻戦」「転生したらスライムだった件」「Re:ゼロから始める異世界生活」といったテレビアニメを観ています。去年、コロナ禍で自宅に籠るようになってから観始めたテレビアニメですが、いつの間にか、こうして多くの作品を観るようになりました。これからも良い作品に出合えたら出来たらいいなあ、なんて思っています。


共通テーマ:日記・雑感